88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

村山市議会 2019-12-06 12月06日-05号

本市は、すくすく手当など多子世帯を応援をしております。多子世帯子育ては非常に大変で、いざというときに頼りになるのは、じいちゃん、ばあちゃんでございます。とてもありがたいものです。 近居というのは、子育ての場合もそうですが、両親が年をとってからの安心にもつながるものと考えます。

酒田市議会 2019-09-30 09月30日-01号

具体的には、多子世帯において、第2子の保育料を3分の2軽減し、第3子以降の保育料無料としている措置を継続するとともに、これまで第1子を小学6年生までとしていた年齢制限を撤廃し、第1子の年齢関係なく第2子以降の保育料軽減します。 (2)屋内型大型児童遊戯施設の検討。 子育て世代の皆様から、本市にも屋内型の大型児童遊戯施設が欲しいとの声が多く寄せられています。

村山市議会 2019-09-20 09月20日-05号

今の周りを見渡してみても、年齢が離れた兄弟というのは増えてきているように思いますので、市としてこのあたりを捉えて、第3子以降は多子世帯への配慮として、本市のスタンスといいますか、基準、ぶれない一貫性を持って多子世帯支援していただきたいなというふうに希望を申し上げます。そういった制度設計になるように、大変細かい制度なんですけれども、細部まで検討していただきたいということを申し上げます。

庄内町議会 2019-09-13 09月13日-05号

4点目は多子世帯負担軽減については、これまでの保育料に加え、給食費対象といたします。 以上が主な改正点になります。 それでは、改正の詳細につきまして新旧対照表によりご説明いたしますので、新旧対照表をご覧ください。 第1条の趣旨規定では、この条例で定める内容を保育料に加え、給食費を含むものに改めるため規定改正と合わせて文言の整理を図っております。 

鶴岡市議会 2019-09-05 09月05日-02号

このたびの幼児教育保育無償化実施に際し、給食費対象外とされることについては先ほど申し上げましたが、国は年収360万円未満相当世帯多子世帯について副食費を免除することとしております。本市では、平成25年度から第3子以降の保育料無償化に取り組み、平成28年度には第1子の対象年齢小学6年生から18歳未満と拡大し、子育て世代経済的負担軽減に努めてまいりました。

酒田市議会 2019-06-14 06月14日-04号

さらに申し上げれば、丸山市長子育て支援への強い思いから、多子世帯については国基準に上乗せをし、本市では第2子目は3分の2を減免し、第3子目以降は無料となっております。さらに、平成28年度からは同時入所要件を大きく緩和し、第1子目に数える年齢小学校6年生まで拡大しております。この費用は約2億円に上るとしています。

鶴岡市議会 2019-06-10 06月10日-04号

号認定と2号認定の副食費免除対象範囲も、これもまたこの年収360万円未満相当世帯の全ての子供と、それから全所得階層の第3子以降が対象となるけれども、この多子世帯カウント方法は、国では1号認定小学校3年生まで、保育園の2号、3号認定では小学校就学前までというふうになっていますが、本市では第3子以降の保育料無償化カウント方法は18歳未満というふうに異なっているので、この点でも国の政策と本市

鶴岡市議会 2019-06-07 06月07日-03号

これまでもひとり親世帯多子世帯、年収一定未満世帯などには段階的に優遇措置がとられてきたものでありますが、本年の10月からは段階的無償化範囲外であった子も無償化対象となってまいります。大幅な対象者増加に加え、子ども子育て支援法には子育てのための施設等利用給付などが追加をされ、私学助成や預かり保育無償化のための給付については市町村に義務づけがなされたところであります。

天童市議会 2019-03-05 03月05日-03号

子ども均等割減免多子世帯国保税減免に踏み出す自治体各地に出てきております。 厚生労働省は、国保都道府県化実施後も一般会計の繰り入れは自治体の判断でできる、生活困窮者への自治体独自の軽減は問題ないと答弁しております。これは、地方自治の原則を完全否定することはできないからであります。 これまで仙台市、清瀬市、旭川市などが子ども均等割独自軽減に足を踏み出しました。

村山市議会 2019-03-05 03月05日-02号

など母子保健分野の取組みについて (4) 学校教育における性教育について市長 教育長 関係課長2 人口減少対策について1 河西地域における急激な人口減少への対策を望む (1) 河西地域の広域的なまちづくりについて (2) まちづくり協議会市民センターの役割について3 子育て支援について1 子育て世帯経済的支援を求める声があるが、さらに拡充する考えはあるか (1) 子育て医療費について (2) 多子世帯

山形市議会 2018-09-12 平成30年 9月定例会(第3号 9月12日)

現在、山形市においては、少子化対策定住人口の促進を図ることを目的に、第三子以降保育料無償化が行われており、多子世帯にとっては、非常にありがたい制度となっております。全国的に見ると、多子世帯優遇措置というのは、数多く取られております。例えば、公営住宅に入る場合に優遇されたりですとか、または、銀行のローン金利優遇利子補給制度があったりもします。

山形市議会 2018-09-06 平成30年 9月定例会(第1号 9月 6日)

さらに、放課後児童クラブの充実に向け、大規模クラブ分割等に必要な整備補助を行うとともに、多子世帯保育料軽減のための補助を創設したほか、放課後児童支援員処遇改善への支援を継続して行いました。  教育環境整備では、千歳小学校校舎改築工事を行うとともに、南沼原小学校及び商業高等学校改築に向け、PFI導入可能性調査を行いました。